こんにちは。ベトナム・台湾・中国での生活経験を持つ@sunaです。
日本に帰国してからも恋しくなるのが、現地で感じていた“あのエスニックな空気”。異国の文化がギュッと詰まった雑貨屋さんを見つけると、ついつい立ち寄ってしまいます。
特に東京には、多国籍な文化が交差する場所が多く、アジア、中東、アフリカなど世界各国の雑貨に出会えるお店が充実。この記事では、筆者が実際に足を運んだり、お気に入りとして通っている【エスニック雑貨店15選】をご紹介します。
チャイハネ

世界の民芸文化を再発見できる老舗エスニックブランド
1978年に横浜中華街でスタートし、現在全国に50店舗以上を展開。トルコ語で「寄り合い茶屋」を意味する“チャイハネ”は、世界のフォークロア文化を再構築した独自の雑貨・ファッションアイテムが豊富です。地球の多様な文化をテーマに、地域にねづいた技術やモチーフを大事に、世界各地の伝統的なモチーフや色使いを取り入れた独自のファッションブランド『Amina』や『Anisha』、インド・インドネシアを中心とした地域に根付くモチーフや素材を活かした家具ブランド『Ç-craft(チークラフト)』など、オリジナルの商品開発、販売しています。店内に入ると、まるで旅しているような気分を味わえる雰囲気抜群のお店で筆者もよく足を運びます。
- 店内の雰囲気は「旅してるよう」と感じる人多数
- オリジナルブランド「Amina」や家具ライン「Ç-craft」も人気
- オンラインでの購入も可:ZOZOTOWN / 楽天市場
📍都内各地に複数店舗あり
🔗 公式サイト
マライカ

アジア・アフリカ・中南米の手仕事が光る民族雑貨店
元青年海外協力隊員が創業したというバックストーリーも魅力的。アフリカや南米の手工芸品を中心に、アクセサリーや洋服、カフェ併設店舗まで全国展開中。
ナチュラルスタイルショップ『GA-ON』や、インディアンジュエリーブランドなど唯一無二なエスニックな世界観を作り出しています。
- 特に「マライカバザール」は、雑貨+カフェ+グリーンショップが融合した人気店
- 天然石やネイティブアメリカンのインディアンジュエリーも充実
📍都内店舗一覧:公式サイト
アブロイ(ABROI)

代官山で見つけた、気軽に楽しめるエスニックショップ
代官山にある小さな店舗で、洋服・インテリア・雑貨など幅広いラインナップ。価格帯も比較的リーズナブルで、気軽に立ち寄れるおしゃれなお店です。
📍東京都渋谷区代官山町19−1
🔗 公式サイト | オンラインショップ
ザクロ(レストラン&雑貨)

谷中銀座手前に佇むトルコ、イラン、ウズベキスタン料理レストラン&雑貨屋。
レストランと雑貨が一緒になった、トルコ、イラン、ウズベキスタンをコンセプトにした都内でも珍しいユニークなお店。雑貨も販売しており、食事をしなくても雑貨のみ購入もできる。
レストランは、食事だけでなくカフェ利用もでき、なんとチャイ165円〜。
カーペットの敷かれたカラフルな店内でベリーダンスショーも開催されており、パフォーマンスも楽しめます。
異国情緒あふれる店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込むのは、色鮮やかな絨毯と装飾品。
まるで異国のバザールに迷い込んだかのような錯覚に陥ります。
ランプやタイルなどの雑貨が売られている奥に絨毯が敷かれたレストランがあります。靴を脱いで床に座るスタイル。
天井から吊り下がるトルコランプが印象的で、温かみのあるランプの光が雰囲気を一層盛り上げてくれます。
スタッフさんも、気さくでフレンドリー。SNSでも有名な店主は親しみやすく、商品について質問すると熱心に解説してくれます。
📍住所:〒116-0013 Tokyo, Arakawa City, Nishinippori, 3 Chome−13−2 スタジオ谷中 1 階
ファティマモロッコ
モロッコ好き必見!南青山のセンス抜群ショップ
可愛くておしゃれなモロッコ雑貨が手に入るお店。オリジナル雑貨ブランド「ファティモロッコ」、コスメライン「Fleur de fatima」など、雑貨から食器、インテリア、コスメまで幅広い商品を取り揃えています。
白を基調とした店内に、カラフルなモロッコ雑貨がおしゃれに陳列されて、一点だけでも存在感のあるアイテムについ目が入ってしまいます。
トルコのスリッパバブーシュが人気で種類も豊富で選ぶのが楽しくなります。
オンラインショップも充実しており、ギフト用としてもおすすめの青山にあるエスニック雑貨屋さんです。
📍東京都港区南青山3-9-12 佐藤ビル2F
🔗 オンラインショップ
The ETHNORTH GALLERY

東京の谷中にある、2階がギャラリー、3階がオフィス、1Fがお店からなるエスニックな雑貨を販売するお店。
珍しい天然素材や手仕事によるグッズ、ビンテージの古布やインテリア、国内外の作家さんが作ったハンドメイド作品まで販売しています。
2階のギャラリースペースでは、様々な展示会を開催しています。
📍住所:〒110-0001 · 東京都台東区谷中3-13-6
公式サイト
台湾茶房
東京の下町浅草で、台湾に旅行した気分を満喫できちゃう台湾家庭料理をコンセプトにしたこぢんまりとした可愛いお店。
台湾人のオーナーが作った本物の豆花を味わうことができる。
※席数が少なく狭い為、お席のご予約は承っておりません
R浅草橋駅から徒歩4分にある台湾家庭料理店「家豆花(じゃーどーふぁ)」は、
“台湾のおばあちゃんの家”をテーマにしたレトロかわいい空間が魅力的で、台湾のB級グルメ、ルーロー飯や豆花、台湾カステラなど、台湾に行ったらマストで食べたいグルメを日本にいながら堪能できてしまいます。
久しぶりに東京蔵前行ったら
— suna@非キラキラ系中華外資系OL (@sunairoasia) December 24, 2023
可愛らしい #台湾 雑貨屋さんができてた!#カフェ 併設していて、豆花とか魯肉飯が食べれるみたい。今度行ってみよう!🥰#カフェ巡り #グルメ #散歩 pic.twitter.com/HNsIW95dlz
店内には、レトロ台湾雑貨も販売しており、キッシュな雑貨達に思わずキュンとさせられちゃいます。
📍住所:東京都台東区浅草橋2-29-14
誠品生活日本橋

誠品生活は台湾発の書店+雑貨一体型複合書店。台湾の蔦屋のような存在で、本だけでなく、雑貨から食品に至るまで、 多くの台湾人に支持される台湾ブランド。
2019年9月27日、東京・日本橋に初上陸して台湾の文化やカルチャーに触れられる空間として、色々なメディアにも取り上げられており、ますま人気になっているいる。
コレド宝町テラス
📍住所: 東京都中央区日本橋室町3丁目2−1COREDO室町テラス 2F
ビルカーべ
レトロな中華系雑貨を集めた、阿佐ヶ谷にある中華雑貨屋さん。アジア、中国、台湾からどこか懐かしい雰囲気を漂わせるレトロな雑貨がこぢんまりとした店内に並べられています。運が良ければ看板犬に出会えちゃうかも?
📍住所:166-0001 東京都杉並区阿佐谷北2-10-12,
A’s Traiding インド雑貨 エスニックショップ
オーナーが自らインド現地で生産者から直接買い付けしてきた高品質の商品を取り揃えている、上野にあるインド雑貨屋さん。
店内には洋服からインテリア、食器、工芸品に至るまで幅広い製品を取り揃えています。洋服は品質が良く、他の洋服に合わせやすいシンプルなものから、インドらしい、存在感を放つカラフルな柄が魅力的な製品まであります。店内にはインド音楽が流れ、まるでインドに行ったかのような錯覚にさせられます。
📍住所:東京都台東区池之端2−7−1 清水ビル1階
Pempti House ぺんプティハウス
ペンプティハウスは「体にイイモノを身に付ける」を合言葉に、スタッフさん自らインド、ネパールなどから現地仕入れを行いセレクトした、おしゃれでイイモノを扱う浅草にあるエスニック系服飾雑貨のお店。お店自体はあまり広くありませんが、所狭しに温かみのある可愛い雑貨が腹べられています。
販売だけでなく、さまざまなイベント等も開催しているようです。
📍住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-18-12
公式サイト
ETHNIC TOKYO(浅草橋)
旅好きオーナーが手がける個性派雑貨店
ETHNIC TOKYOは旅好きだったオーナー2人が運営する浅草橋の小さなお店。商品の買付けからデザインまで全てお2人で行っているそう。
20カ国以上から集めたファブリックや手仕事の作品が並ぶ、浅草橋駅近の隠れ家的エスニックショップ。店内は小さめながら、旅心をくすぐるアイテムにあふれています。
おすすめポイント:20以上の国から買い付けたアフリカ布を使った服や小物など、旅心をくすぐる一品が多数揃う。
📍東京都台東区浅草橋2-29-3
🔗 公式サイト
Toko Indonesia(*雑貨+食材店)
エスニック雑貨に加え、インドネシア料理に必要なスパイス、調味料、ハーブなどが豊富。食から雑貨まで一体感ある提案が魅力。
住所:東京都新宿区大久保付近(新大久保エリア)
まとめ:東京で“旅気分”を感じられるエスニック雑貨を探してみよう
東京には、本場の空気を感じられるエスニック雑貨店が多数点在しています。旅行気分で街を歩きながら、異国文化の彩りを生活に取り入れてみませんか?
旅行へ行きなくても、雑貨から“世界”を感じてみてください!